羽毛布団の選び方

上質の眠りには、
天然の羽毛ふとんが理想的

ふんわり軽やかで体への負担が少なく、空気をたっぷり含むため他の布団より保温力が高いのが特長。

吸湿性、放湿性に優れ、汗の吸収・発散を繰り返します。ムレを感じにくくさわやかで快適です。

ダウンホールが大きいほど、より長く保温性が保たれます。正しく取り扱うことで、気持ちよく使い続けられます。

種類が多すぎて、
どう選べばいいかわからない

羽毛布団選び3つのポイント

POINT1

羽毛の違いを知る

体が大きいほどダウンボールが大きく、保温力が高くなります

ダックはアヒル、グースはガチョウで、さらに体が大きいのがマザーグースです。体が大きくなるほどダウンボールも大きくなり、空気をつかむ力(=含む力)があり、膨らむ(=かさ高がある)ことであたたかさが向上します。

POINT2

キルトの違いを知る

あたたかさやフィット性などキルトの特性に合わせて選びましょう

キルトの種類によっては気持ちよく使える期間に差が出ます。(フィット性)(あたたかさ)(長持ち度合い)

POINT3

側生地の違いを知る

より体にフィットする生地を選ぶことが重要

生地の種類によっては羽毛布団と体との間に隙間ができやすく保温力が低下します。羽毛が吹き出さないよう高密度に織られ、やわらかな生地ほどドレープ性にたけ体にフィットして隙間を少なくするので温かな空気を逃しません。

羽毛ふとんは

中身(羽毛) × 仕立て・縫製 × 側生地

この3つの掛け合わせにより、
掛け心地、保温性、耐久性(=商品の価格)が決まります。

やないでは低価格帯から高価格帯まで
様々な種類をご用意しております。

ぜひ店頭にてお試しください。