新しい靴で歩けなくなる

新年度を迎えて、新しい気持ちで何かを始めたい、
何か新しい物を買いたいと思う方も多いですと思います。

社会人として初めて働く事になる新社会人の方、新生活が始まって、
新しい家具や新しい服、新しいバッグや靴を買いたいと思っている方は、多いはず。

初任給で買い物をしたいと思っている方も居ますよね。
きっと新社会人の方々は初任給を先月の後半に貰ったのではないでしょうか。

今日からGWなので、買い物へ行こうとワクワクしている方も居るのではないでしょうか。

新しい靴を買いたいと思っている方に、今日はアドバイスの投稿になります。

新しい靴を履いたり、長時間歩いたり、歩き慣れない道を歩くと靴擦れすることがありますね。

靴擦れの原因は、靴と肌があたる部分との摩擦です。
ひどいと水脹れになり、雑菌が入り膿んでしまうことがあります。
水脹れになると、他の靴を履くのも痛い思いをしてしまう事に繋がってしまいますので、
水脹れになる前に、靴が“合わない”な、“きついな”、“痛い”と思ったら早めに靴を変えてくださいね。
長い時間、靴が足に合ってないのに履き続けると、後悔する事になりかねません^_^

靴の素材も靴擦れの原因の一つです。
足にフィットしにくい硬い素材は、靴の内側と肌が摩擦を起こしやすいです。
サイズがきちんと合ってない靴を履くとどうなるか?
ハイヒールですと…つま先側に滑り靴擦れしやすいです。
同じ場所で摩擦を繰り返す事によって、その部分の皮膚が硬くなり、
たこや魚の目になってしまい、ハンマートゥや外反母趾になってしまいます。

新入社員になるお子様をお持ちの方は、お子様に新しい靴のプレゼントを
考えていたりするかもしれません。
プレゼントはとても嬉しいものですが、もしその靴が合わずに履く事で足に痛みを伴う症状が出たら、悲しいですよね。
なので、プレゼントをする際は、ご一緒に同行して靴を選ぶ方がいいと思われます。

因みに、最近では靴はプレゼントしやすいと思われているようです。

お子様や親戚の子が大きくなって、成人されたりして、
社会人になってのプレゼントを購入する際、靴は選びやすいそうです。

理由は、服のセンスは分からないし、服はしばらく合っていなかったり、
離れて暮らしていたりすると、体の大きさが変わってしまっていたりするから
サイズ感がわからないから失敗しやすいという考えがあるけど、
靴は体の大きさが変わっても足のサイズは変わらないだろうと思う方が多いようで、
成人祝いや社会人祝いで、スニーカーや仕事用のパンプスやヒールの購入をされる方が増えているんだとか。

そして、靴には、

・新しい出会いを連れてきてくれる 
・素敵な場所に連れて行ってくれる 
・自分のところに迎えたい(プロポーズや告白)時に贈ると良い 

という素敵な言い伝えがあるそうです。

プレゼントしやすい考えがあるようなのですが、靴のサイズ感は実は難しいんです。
普段履きが23cmの方でも、革靴になると23.5じゃないとキツいという方も居ます。
足のサイズが小さな方で普段の靴のサイズは22.5じゃないとピッタリしないという方でも、
足の指の大きさや豆ができて治りが悪く、ずっと豆の塊のような物が足にできているという方は、
今までのサイズだとキツい・痛いという症状が出ていたりするかもしれません。
かと言って、少しサイズが大きい物を選ぶようになっていると、実は足には良くないのです。

『ピッタリなサイズが無い!』という時には、どうしたらいいのか?!

キツい感じがあるという時
ブカブカ感があるという時

大きい or 小さい、どっちを選べばいいのか。
靴のサイズで迷ったら、どこを見て買ったらいいのかのポイントをお話ししていきたいと思います。

ですが、その話は次の投稿までお待ちください。

関連記事

  1. いびきは治すことが出来るの?

  2. 寝つけない時は試してみてください

  3. 腸活で今までの自分より良い自分へ

  4. 快眠に近づく為には、「無理に寝れない事」

  5. 倉庫セールのお知らせ

  6. 野菜の高騰で野菜摂取不足にならないように

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。