睡眠に大事なのは長さ??①


あなたはどっち?
“ロング派”or“ショート派”

この質問は、髪の長さではありませんよ。笑

“ショートスリーパー”という言葉を一度は聞いたことがあるかと思います。
本日のブログは、ショートスリーパーさんの事について書いていきたいと思います。

ここ近年、働き方改革は行われて『残業時間が減った!』『残業がなくなった!』
という方も増えていると思います。

今までより早く帰れるようになった時間分は、皆さんはどう過ごすようになったのでしょうか。

仕事探しサイトの“働き方改革で残業が減った方へ、
「早く仕事が終わり、帰れる日はどう過ごすしますか?」
という就職探しサイトのアンケート結果“では

●家族や友人との時間
●趣味の時間
●リラックス時間
●睡眠時間

という回答が多かったようです。

残業時間が減って、早く帰宅できる事で友人と会ったり、
食事や飲みに行ったりするという方は増えたようです。
早く帰れるようになった時間分を有意義に使う事はストレス発散にもなりますし、
気持ちがリフレッシュされていい事なのですが、
羽を伸ばし過ぎて家に帰る時間が遅くなり睡眠時間が短くなってしまったりする方も居ますよね。
家に帰る時間が遅くなり、眠りに入る時間も遅くなってしまう事に加えて、お酒

その一方では、勤労時間が減ってしまった分か収入が減ってしまい、
アルバイトや副業をは始めたという方も増えているようです。

前者の方も後者の方も、時間の過ごし方は違いますが、
睡眠時間が減ってしまったという事は同じです。

生活リズムなどが変わる事で自然と睡眠時間が減り、
休日に時間があっても長くは眠れないという方も多く居るようです。

でわ、元々から睡眠時間がずっと短いという方と、
ここ最近で睡眠時間が短くなった方とでは、どう違うのでしょうか。


ショートスリーパーの方を皆さんはどういう印象を持ちますか?

■睡眠時間が短くて不健康そう
■いつも眠たいんじゃないか
■イライラしてそう
■せっかちな性格そう
■肌荒れしてそう
■身体がだるそう

“ショートスリーパー”の人は、健康?不健康!?


ショートスリーパーについては、いろんな理論があり、
研究などや実証なども行われているようですが、
どちらがいいのかは、賛否両論の意見があると思います。

“ショートスリーパー”という言葉を検索すると、いろいろな記事が出てきます。

記事にも、ショートスリーパーな事でイイ事を書いてある内容のものもあれば、
そうでないものもあります。

ブログを書いている私の意見では、せめ5時間は睡眠時間を取った方がいいと思いますが。

これは、私の個人的意見になりますのでショートスリーパーの方でも健康的ならいいと思います。

現に、私の知人でショートスリーパーの方が居ます。
この方は、現在50歳にもうすぐなる方なのですが、元気ぴんぴんです!

知り合った時はショートスリーパーな事は知らず、
それもまた別の共通の知人が居て、二人が仕事の話しをしていて、
50歳の方がいつ連絡してもすぐに返信が返ってくるから一体いつ寝ているんだという話題から、
ショートスリーパーという事を知りました。

この方は、高校時代に野球部に入部をしていて、強豪校だったそうで、
朝練もとても早くて毎日あり、家から学校までが遠かったそうで、
毎朝4時起きで学校に行き、学業→部活をして、家に帰ってくる頃には22時を回っていてたそうです。
それから宿題や勉強、趣味時間を少しし、夕食、入浴をしていたら寝る時間は0時過ぎ。
高校生の頃は1日3〜4時間の睡眠時間で3年間過ごしていたそうです。

そして大学生になると、高校生の頃より自由な時間ができて嬉しかったそうで、
サークルや友人たちとの飲み会やアルバイト時間で寝る時間は高校生の頃と変わらず3時間〜4時間だったと。

社会人になってからは、今の時代とは違い、上司や先輩からの飲みの誘いが断りづらかった時だったようで、
ほぼ毎日飲みに行っていたそうです。

自然とお酒を飲むことが毎日の日課になり、お誘いや飲み会がない日にも自分からもお酒を飲むようになり、
今でも毎日お酒を飲むそうです。

この生活スタイルを聞いていたら、身体がキツそうだと思いますよね。

ですが、その方はいつお会いしても元気なんです。

私が会う時がたまたまでしょう?と思いましたが、そうではなかったんです!

ここからのお話の続きは、次回の記事に書かせて頂きます。
是非、続きの記事もご覧になってください。

関連記事

  1. 睡眠に大事なのは長さ??②

  2. 腸活で今までの自分より良い自分へ

  3. 米倉涼子さんの美肌の秘訣は?

  4. どうにかしたい梅雨のうねり髪

  5. それって、脂肪ですか。浮腫みですか?

  6. ダイエットを始める前に~前編~

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。