いびきは治すことが出来るの?

「いびきがうるさくて、眠れなかった」
と言われて、ショックだったり、申し訳ない気持ちになったことはありませんか?

いびきは、眠っている時に鳴らしている音。

一体、いびきって、何なの?
と具体的な正体が気になってしまいますね。

いびきとは、睡眠時の呼吸に伴う雑音のことです。

眠っている時は全身の筋肉が緩みます。
舌の筋肉も緩んで下に落ち、気道が狭くなり、そこに空気が通り、周囲の組織が振動していびきが起きるんですね。

呼吸の中の雑音。

この雑音は無くせないのか?

無くせます!

無くせるのですが、
人それぞれ、いびきの原因が違うので。
すぐ直る方もいれば、一時的な方も居たり、根本的な原因を治していかなければ、いびき改善た繋がらなかったり。

まずは、自分のいびきの原因が何なのかを知ることから始めましょう。

ここで、質問です。

(いびきで悩まれてる方・家族がいびきをかいていて心配されている方はその方の普段の様子を見て答えを出していってくださいね。)

Q1.
飲酒をする

Q2.
体がダルい・ダルさが抜けない

Q3.
肥満体質だと思う、診断されている

Q4.
花粉症やアレルギー性鼻炎である

Q1〜4がいくつ当てはまりましたか?

イエスが多い方はいびきの原因すべてに当てはまっているので、1つ1つ改善していきましょう。

Q1→イエスだった方。

普段から飲酒をされている方は、寝る前の飲酒を少し減らしてみてください。
寝る前の飲酒はいびきの原因になります。

普段から飲酒をされている方は、寝る前の飲酒を少し減らしてみてください。
寝る前の飲酒はいびきの原因になります。

Q2→イエスだった方

体がダルい方、疲れが溜まっていると感じる方は、睡眠が浅くなっている傾向にあり、ます。
疲れているなら、熟睡出来そうと思う方もいると思うのですが、実は反対なんです。寝溜めが出来ないと言うように日頃の疲労も一日では落とせません。
日々の少しのリラックスや睡眠から疲労が減っていきます。
ストレスも同じで、毎日の睡眠や時々でも癒されることやリラックス出来ることがあれば、ストレス解消に繋がっていきます。
まず、毎日出来ることは寝ること。
質のいい睡眠時間を取って、疲労を溜めずに過ごせるようになると、朝の目覚めが良くなったり、寝る時のいびきも解消されますし、体が軽くなったように感じます。

体が軽くなっていけば、毎日の仕事が気持ち的にも楽に感じるようになりますね。

Q 3→イエスだった方。

人間は太っていくると、喉の周囲などの体の内側にも脂肪がつきます。 いびきや病気につながる原因になるのです。
食生活を見直して、太ってきたなと自覚がある方は注意してみましょう。

Q 4→イエスだった方。

炎症により鼻部分の気道が狭くなり、鼻が詰まりやすくなっています。
なので、鼻呼吸がしづらくなり、口呼吸になりやすく、いびきの原因になっているんですね。
鼻詰まりが気になって鼻呼吸がしづらい方は一度、耳鼻科へ行き、診て貰うと改善方法が見つかるかもしれません。

いびきはいろんな原因から引き起こされるんですね。

でも!
原因の数はこれだけじゃないんです。
Q1〜4でも無く、いびきの悩みがある方は、次回はその他の原因をお話ししていくので、
次回の記事も是非読みに来てください。

でわ、今日はこの辺で。

関連記事

  1. 寝ている時の呼吸は大丈夫ですか?

  2. ダイエットを始める前に~後編2~

  3. タンパク質をたくさん摂れるレシピ

  4. どうにかしたい梅雨のうねり髪

  5. 寝れない原因は何なのか?

  6. 猫背を改善させたい方へ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。