おはようございます。
昨日の夜に自宅へ帰っていたら、
『すいません、ここわかりますか?』とカタコトの日本語で外国人さんがiPhoneを見せてきて、
私に道を尋ねてきたんです。
久しぶりの外国人さんからの接近!
道を尋ねられただけなのに、
今はなかなか人に声を掛けられることも難しいご時世になってしまっているから、少し驚きました。
しかも、外国人の方!
今はインバウンドの方も居ないので、日本に留学しに来られている方か、
住まれている方なんだと思いますが。
道がわからないようで、インフォメーションサービスも無い場所で20時過ぎていたので、
聞く手段しかなかったのでしょう。
Google mapを見せてくれて、「ココ」だと。
Google mapが英語表記だったので、「おっ!!英語!!」と思いながら、
mapを見たんですが、私も知らない場所でしたので、なんて説明したらいいかなと考えて。
「ここは何屋さんですか?」と聞いたら、
「???」
返答に困って顔だったので。
一応、高校生の頃は英語科だったので、
カタコトの英語で『 What kind of shop is this?』とmapを指差しながら話すと
『Chiropractic clinic』
…ポカーンとなる私。(´⊙ω⊙`)
“な、なんだって?全然聞き取れなかった”

私「Please speak slowly」
外国人さん「Oh,ok. Chiropractic clinic」
”ん〜、clinicは聞き取れるけど。もう一回聞こう!”
私「Please once more.」
外国人さん「Chiropractic clinic」
私「Chiropractic clinic?」
ただ、同じ感じで聞き返しただけですが当たっていた様で。
外国人さん「Yes‼️」と。
“あっ、当たっても意味がわからないぞ。Siriに聞くしか無い!”
ということで、Chiropractic clinic
をSiriに尋ねると、整体院だったのです。
なるほど!整体院に行きたいのね。
ならば、私のGoogle map出して、『整体院 ◯◯◯』と検索してら、電話番号も出てきたので、そこに掛けて、場所を詳しく聞き、カタコトの英語で道案内をしたんですが。
無事にたどり着くのかが心配になったので、そこの整体院が入っているとあるビルの前まで案内しました。
でも、ハタから見たら私が外国人の方に着いて行ってるように見えた気がします。
何故なら、外国人さんが長身だったので、私は背はあまり高く無いので、なんどか大人と子供のように見られたような、そんな気がします。
着いて行きましたが、地名も漢字は難しいし、交差点等にローマ字表記入りで地名が書いてありますが、漢字が難しくてローマ字表記があっても、どこでどう区切られてるかとかはわからないんじゃないかな…と思いました。
それに、その整体院さんも漢字の名前だったので、ビルの何階だと伝えないとわからなかったんじゃないかなと思います。
着いて行ったから?、連れて行ったから?伝えれましたが。
こんなご時世でも、行きたい場所に行けずに困っている人をほっとけませんよね!
そして、人助けは心が気持ちよくなりますね。
さてっ♩
今日も朝の頭の体操をしてお仕事のスタートは柔らかい状態にしておきましょう。
今日の「これ、何て読む?」クイズの漢字はこちら。
「立花寺」
普段はあまり見かけない漢字だと思います。
これは、福岡県内の地名です。
外国人さんと歩いている時に「これは読めない」と思った場所でした。
日本人でも「読めない‼️」難しいって思うものたくさんあるから、外国人の方が漢字を覚えるのはとっても大変だと思います。
カタカナでいい漢字はカタカナのままでいいと思うんですが、皆んなが読めない漢字を1つ知ることで日本人の漢字スキルが上がった様な気持ちになれて、ちょっと嬉しくなります♩笑
そして、先週の金曜日の「これ、何て読む?」クイズの漢字の答えは…
「満天星」
ハンゲショウ
でした!難しいですね。
今日の漢字の答えはまた来週金曜日の『ひとやすみブログ』に載せますね。
それではまた(^∇^)
この記事へのコメントはありません。