春の花粉症

春は風も吹きますし、花粉が舞ってしまうので花粉症の方が増えますね。

九州で多い花粉は2月上旬から3月上旬に多く飛散するスギや
3月上旬から1か月間、花粉量を増すヒノキ科です。
それらのピークが過ぎた後は、イネ科の花粉が飛散するので、
春が終わるころまでは気が抜けませんね。
出来る事から、しっかり予防することが大切です。


公園に行くとコスモスが咲いていたり、
花壇にいろんな色の花が植えられてたりして綺麗だなと思うんですが、「あっ。花粉は飛んでくるかな」と気になってしまいます。(花粉症にも、人によってどの花粉から症状が出るのか違うようなので、気にしてしまいますね)

花粉症歴は二十歳を過ぎた頃から急に発祥し出して、それから毎年鼻水とクシャミと目の痒みに悩まされています。ひどい時は薬を飲んでいます。

同じ悩みをお持ちの方は、どう花粉症対策をされていますか?

ある方のブログ記事を読ませて頂き、これは新しい発見だと思い、
花粉症でお悩みの方にぜひ共有したいと思い、ここで書かせて頂きます。
ブログの記事の一部を引用掲載させて頂きます。
(ブログ執筆者の方に連絡し承諾済みです)

知らなかった!花粉症に効く〇〇!!

私は小さいころから寒いのが人一倍、いいえ、二倍…十倍は寒がりなんじゃないかと言うくらい、
冬になるのがとても嫌で、冬になったら“冬眠してたい”と周りに言いまわっている位でヽ(^o^)丿
つまり、冬に外へ出るお誘いはしないでほしいと遠まわしに言ってるようなものでした(・へ・)。
“仕事以外では外に出たくない”という思いで冬は過ごしていました。
寒いことが大の苦手な私は体を冷やすようなことはまず避けたいので、冬はお風呂に入る時は湯船を溜めて
ゆっくりお風呂につかり体を温め、お風呂から上がったら水分補給をしていました。
その水分補給も水ではなく、白湯を飲むようになりました。
温まるんですよ~。
心も身体も(^_-)-☆

何年前からかは明確ではありませんが、記憶では7~8年前くらいから。
冬は白湯を飲むことがいつの間にか、一年を通して毎日、白湯を飲むようになったんです。
冷たい飲み物も稀に飲むことはありますが、多分月に一度くらいです。
(たまにカフェやスイーツ屋さんに立ち寄ったらホットドリンクが無い場合などに)

でもいつの間にか、どこでもあったかい物を頼むようになっていて、
温かい飲み物が自然に好きになっていました。
夏でも自宅では白湯は飲みますが、常夏の気温の日は常温位のお水を飲んでいます。
不思議と冷たい飲み物を欲さなくなりました。

それがまさか、無意識にしていた花粉症対策になっていたとは。
自分でも、「え?花粉症の治療を毎日していたの?」
と驚きました。

6~7年前くらいから花粉症がひどくなくなってきて、何でだろうとずっと不思議でした。
耳鼻科の薬を貰いに行く事も無くなり、市販のものでいいかなと言うくらいの気持ちで過ごしていました。
でも、市販の花粉症の薬は6~7年前からでも一度も買っていません。
買うほどまでひどい症状にならなかったからです。

でも気付かなかったんです。
まさか、白湯が花粉症対策&治療になっていたなんて!!

毎日飲んでいることが当たり前のことだったので。

白湯は身体にいい!
花粉症の方にとってもいいんです!!


これがわかったのは、サイトで知りました。
それは、ウォーターサーバーのサイトなのですが、そこには白湯が花粉症対策になると書かれていて。

私も知らなかった花粉症対策方法!
今日から早速やってみたいと思います。
効果がどう表れるか、今後のブログ記事でお知らせしていきますね。

白湯と花粉症対策のことで、もっと詳しく知りたい方はWEBサイトで “白湯 花粉症” などのキーワードで
検索してみてくださいね!
では、また次回のブログで(^_-)-☆

関連記事

  1. 睡眠に大事なのは長さ??②

  2. もうすぐ4月に♪

  3. ちょっと頭の体操です

  4. 朝のすっきりクイズ

  5. 4月1日は何の日?

  6. Merry X’mas!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。